認知症を予防するためのポイント

query_builder 2025/03/01
39

認知症は誰にでも起こり得る問題で、世界中で患者数が増えています。
完全に予防するのは困難ですが、発症リスクを抑えるための対策は可能です。
そこで今回は、認知症を予防するためにできることを紹介します。
▼認知症を予防するためのポイントとは
■栄養バランスの良い食事を心がける
健康な脳を維持するためには、栄養バランスの取れた食事が不可欠です。
脂質・糖質・塩分は過剰に摂取すると生活習慣病のリスクが高まるほか、認知症のリスク因子でもあります。
野菜・果物・全粒穀物・良質なタンパク質を含む食事を心がけましょう。
■適度な運動をする
定期的な運動は、体重管理・血圧の低下・ストレスの軽減など多くの健康効果が期待できます。
これにより生活習慣病の発症リスクが抑えられ、脳の状態を良好に保てるでしょう。
また、運動は脳の新しい神経細胞の成長を促し、記憶力や学習能力を向上させます。
ウォーキング・水泳・ヨガなど、楽しんで続けられる運動を見つけるのが大切です。
■社会活動に参加する
人との関わりや社会での役割を持つことにより、脳にさまざまな刺激を与え認知機能が高まります。
社会活動に参加することで、コミュニケーション能力・問題解決能力・感情調節能力など脳のさまざまな領域が活性化されるでしょう。
自分に合った活動を見つけ、積極的に参加するのが望ましいです。
▼まとめ
認知症を予防するには、栄養バランスの良い食事・適度な運動・社会活動への参加が大切です。
これらを意識して生活することによって、認知症の発症リスクを抑えられるでしょう。
『ラパンケア』では一緒に訪問介護を行ってくださる方を募集しています。
介護のお仕事に興味がある方は、ぜひご応募ください。

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE